すっかり秋ですね。朝晩は寒いくらいになりなしたが、
みなさん、こんにちは。仁由です。
今回は、前回のアレの紹介の続きです。
![]() |
![]() |
正三角形を正方形に変形するというパズルがあって、
実際に合板を切ってみました。
前回紹介できたのは、ここまででした。
![]() |
この合板にウレタンを貼って、
![]() |
![]() |
4つの部品に色分けした生地を貼っていきます。

![]() |
![]() |
きちんと正方形になるように、木枠を作りました。
![]() |
![]() |
脚を付けたら椅子になるのでは? と、付けてみました。
![]() |
脚部が黒いので、木枠も濃い色に塗ってみました。
![]() |
正三角形の木枠は、テーブルのような感じに低めの脚を付けました。
![]() |
![]() |
椅子のような、テーブルのようなパズルが出来上がりました。
組み換えによって、正三角形が正方形になるというパズルです。
正方形の方は、椅子としても座れるよう、割としっかりとできました。
正三角形の方は、座るには低いので、小物を置いておくテーブルみたいなものでしょうか。
まだまだ改良変更するところもありますが、今回はこのあたりで。
また、面白そうなものがあったら作ってみたいと思います。












