生地へのこだわり

  • イスの着せかえ屋さん

    専務取締役 杉浦 紀史

  • 生地のスペシャリスト

    生地メーカーである「シンコー株式会社(SINCOL)」にて、生地の基本から学び、奥深さを知りました。
    生地メーカーでしか培うことの出来ない経験やノウハウをお客様に提案し、笑顔になっていただけるよう、日々努力しています。

"最も重要なもの、それは「生地」”

  • ”イスの着せかえ屋さん”。
    社長である父が、会社の柱として「張替え」に力を入れ始めた頃、この屋号とコンセプトを知りました。ちょうど私は就活をしていましたが、漠然とではあるものの、長男として将来この会社を継ぎ発展させたいと考えていました。
    そのため、数年後この会社に入った時、会社にとって武器になるものを身に付けたいと考えていました。
    「張替え」ではなく「着せかえ」にした社長の想いを聞いた時、今後この会社にとって最も重要になってくるのは、張り地となる生地だと考えました。
    そこで私は「生地のスペシャリスト」になると決意し、生地の知識や経験を一番得られる場として、生地メーカーへの就職を決めました。

  • イスの着せかえ屋さん

"メーカーに居たからこそ、知り得たこと”

生地メーカーへ入社してみて、一見同じように見える生地でも、格安の海外製のものと国産メーカーのものでは、耐久年数が大きく異なることを知りました。
一概に言うことは難しいですが、なんと平均して2~3倍程度も耐久年数が違ってくるのです。
また合皮の場合、安いものでは2年程度で加水分解が発生してしまうこともあるのです。

"ライフスタイルに合わせた生地の提案"

  • 「どのような生地を選ぶと良いか?」と、お役様からよく質問されることがあります。
    カタログを見てもらうと分かるように、現在では生地が多様化し、色、模様、質感といった表面的な違いだけでなく、さまざまな機能を持った生地があるので、即答することはできません。
    そのため、お客様から綿密にヒアリングを行い、どの生地がお客様にとって最適なのか、お客様のライフスタイルを知ることから始め、生地メーカーで培った知識や経験をもとに、最適な生地の提案を行なっています。
    例えば、小さなお子さんがい家庭には、汚れに強い生地を。ペットを飼っているご家庭には、引っかきに強く、耐久性に優れた生地を。また、年配の方には質感や温かみを重視した生地を提案するといった、機能性だけでなく、長く愛着を持って使っていただけるような提案を心掛けている。

  • イスの着せかえ屋さん

"カタログだけでは分からない”

最近人気の生地にウォッシャブル(洗うことの出来る)タイプの生地がります。
ウォッシャブルの基準は、試験用の小さな布を洗濯し、寸法変化率が3%のもの。
実際のトラブルとして、ソファのカバーの用に大きなものの場合、洗濯したら縮んでしまったということも多くあります。
また、洗濯のために外したら、装着できなくなったというトラブルもよくある事例です。
こういったトラブルを回避できるよう、カタログ上の数値ではなく、実際にカバーとして縫製した状態で、”洗うことができるもの”を知識と経験に基づいて提案できます。
また、撥水の効果は使用して行く中で、摩擦によって徐々に低減して行き、1~2年で効果が無くなってしまうのです。

"新品以上の価値あるものに”

  • イスの着せ替えは、修理だけが目的ではありません。
    時には購入した時以上の”価値あるもの”へと変身することが出来るのです
    生地選びは、その重要な要素だと思います。
    イメージをかえたり、高級感を持たせたり、質感をかえたり、どの生地に着せかえるのかで大きく異なります
    これこそが”イスの着せかえ屋さん”としての基本コンセプトであり、イスを着せかえる楽しさや喜びを感じてもらえたら嬉しいです。

  • イスの着せかえ屋さん

"仕入れルートの充実”

国産の家具メーカーの製品であれば、どの製品がどのメーカーの生地を使用しているのかを熟知しているので、同じ生地が欲しい、あの家具メーカーで使っている生地を使いたいなど、お客様のご要望に合わせて生地を提供することが可能です。

"生地メーカーリンク”



"アウトレット生地”

  • 弊社工場にて、在庫処分・早い者勝ちのお値打ちなアウトレット生地を、多数取り揃えております。
    通常価格の70%OFF以上の超目玉商品もございます。
    是非ご来社の上、ご覧下さい。
ページのトップへ戻る