夏休みの自由研究 (前篇)

こんにちは、仁由です。 今回紹介するのは、夏休みの工作

正三角形を4つに分けて正方形に組みなおすというパズルを見つけたので、

本当にできるのか、試してみた。

「デュードニー分割」「デュードニー・パズル」

と言います

まずは、正三角形を書く

説明に従って、線を引いていきます

 

切り分けたら、変形

正方形 っぽく変形できました。

 

・・・ということで、実際に座れるような大きさで作ってみたら、

変身する座布団になるぞと、チャレンジしてみた。

合板に、作図していきます。

大きさは、60cmの正三角形としました。

切り分けたら

トランスフォーム 

正方形に変形できることを確認。

この時の大きさは、一辺がだいたい40cmの正方形になっています。(約39.5cm)

入れ替えただけだから、面積は同じなので、計算してみると

正三角形の面積 : 底辺 × 高さ ÷ 2

60×30√3÷2 = 1559(㎠)

正方形の面積 : 縦 × 横    [一辺の二乗]

39.5 × 39.5 = 1560.25 (㎠)

ほぼ正確にできていることを確認できました。

さて、ここから、板にウレタン貼って、表生地張り付けて・・・完成!

と、言いたかったのですがまだ、完成しておりません。

次回、(後編)へと続きます。

次回予告

こんな感じのモノができる予定。

只今、絶賛製作中。

 

TOP