みなさんこんにちは![]()
イスの着せかえ屋さんSOHOの営業事務のSです。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます![]()
今年もSOHOは、一人でも多くのお客様に笑顔をお届けできるような仕事をしたいと
思っていますので、宜しくお願い致します。
さて、新年1回目は、
今日は題名のごとく「お尻が痛いから、どうにかしてほしい」シリーズ、パート②です![]()
パート①はこちら・・・◆
今回ご依頼の椅子は、YAMATOYAのmaternaというベビーチェアです。

前回と同じく、赤ちゃんから大人まで成長にあわせて幅広く活躍できるタイプの人気の椅子です。
「お尻が痛いという事で・・・」のブログを見て下さったお客様から、
「自分の家のベビーチェアもお尻が痛くて困っていて、どうにかしたかった![]()
そんな時に「お尻が痛いという事で・・・」のブログを見て、自分の家のベビーチェアもお願いしようと思った」
と言ってくださいました。
(ブログを書いている身としては、嬉しいお言葉を頂きました
がぜんやる気が出てきます
)
こちらがご依頼のあったYAMATOYAのベビーチェアです。
Before

そして、今回のベビーチェアの難しかったポイントは、背の部分のカーブです。
前回のストッケと違い、かなり背モタレ部分が湾曲しているので、
ずれないようにどこの場所に紐を付けるかが、重要なポイントになってきました![]()

こうして職人が試行錯誤してできたクッションがこちらです![]()
After 作製したクッションです![]()

背と座面の裏はこんな感じです。
こちらが背裏。

こちらが、座面裏。

もちろん両面仕様です![]()
やっぱり小さいお子さんがいる家庭では、両面仕様ってうれしいポイントですよね![]()
(我が家にも小さい子供がいるので、気持ちがすごーくわかります
)

これからも、この「お尻が痛い・・・」シリーズを続けていきたいと思っていますので、
ぜひ、お知り合い(お尻愛
)の方がいましたら、SOHOのブログを紹介して下さい。
そして、全国の「お尻が痛い」子供達を、救いましょう![]()



コメント