革って 奥が深~~~い

着せかえ事例

こんにちは♪


今週は 革製品の張替えの仕事がありました。

革製品 あまり 扱ったことないので

かなり 大変でしたあせる



アップこれが 牛の革です

牛の足らしきものわかりますか?

なんとも リアルですが 


ここで 革の【マメ知識】を

革の知識として、面積はデシという単位で表し(1デシは10センチ平方)半頭分一枚を例えば125デシと云う。

また牛の革をナメした後に塗料を塗るので色の出し方が難しい事!引掻き傷の痕や糞焼けの痕(糞で尻の辺りがただれる)

等も有り、取り都合が難しい事!縫製では何枚も重なって分厚くなる事やドンドン伸びてしまって上手く縫えない事!






アップ 革を使って 張り替えたイスです


これが 見た目 簡単そうですが

縫製がかなり大変でした

革って 伸びるんですよね

それも お腹辺りの革って 人間と同じでかなり伸びるんですww(゚∀゚ )アヒャ

だから 縫う時に すごく 大変で4台のイスを2日もかけてしまい

会社 大赤字かも Y(>_<、)Y ヒェェ!


ただね 今回 学んだことを次回に生かす!!

そして 今度は革のことを理解して

ちゃんと がんばれば。。。って気持ちで

前向きに~~~~o(*^▽^*)o~♪


来週はどんなイスたち 待っているのかな?



コメント

タイトルとURLをコピーしました